【人材紹介コラム】スキルマッチだけではない、弊社の人材紹介の強みとこだわり
こんにちは。増田です。
本日は、弊社の事業の1つである「人材紹介」についてお話させてください。
さっそくですが、人材紹介をご利用したことがある方はいらっしゃいますか?
人材紹介は、
- 企業として採用活動の1つとして利用した
- ご自身が転職の際に利用した
というように、「仕事を探している人」「人材を採用したい企業」の双方が利用するサービスです。
今回は、人材紹介の基本的な概念をはじめ、メリットやデメリット、そして弊社の人材紹介の強みについてもお伝えいたします。
目次
1. 人材紹介とは?
人材紹介サービスとは、「人材を採用したい企業」と「仕事を探している人」とをマッチングさせる有料サービスのことです。正式には、厚生労働大臣から許可を受けた「有料職業紹介所」を人材紹介会社と呼び、マッチングのサービスをご提供します。
企業から提供された求人内容に合う人材を見つけて、依頼主である企業にその人材を紹介し、無事採用に至った場合に、企業と紹介した人材が雇用契約を締結します。
人材紹介の多くは、成功報酬型の料金体系です。成功報酬型の場合、候補者が入社した時点で企業側に紹介手数料が発生することになっているため、ほとんどの場合が初期費用無しで、安心してスタートすることができます。
2. 人材紹介サービスの3つの種類
人材紹介サービスには3つの種類があります。それぞれの違いについて詳しく見ていきましょう。
・登録型(一般紹介)
登録型とは、自社の人材紹介サービスに登録した求職者の中から、企業の条件にあう人材を探す方法です。人材紹介サービスの多くは、登録型のことを指しています。
登録型をさらに分けると、「総合タイプ」と「専門タイプ」の2つがあります。総合タイプは幅広い業種や職種を取り扱いますが、専門タイプは専門的な業界や職種に特化しています。
・サーチ型(エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング)
サーチ型は自社の登録者データベースに限らず、他社のデータベースやSNSなどの手段を用いて候補者を探し出すサービスです。
企業から求人依頼を受けて、現在現役で活躍している人の中から、その企業に合った最適な人材を検索し、企業に引き合わせます。一般的に「ヘッドハンティング」「エグゼクティブサーチ」と呼ばれます。
・再就職支援型(アウトプレースメント)
再就職支援型は、事業規模の縮小をはじめとして、企業側の事情により雇用を続けていくことが困難になった社員に対して、再就職を支援する方法です。
一般の求職者を対象とした登録型やサーチ型と異なり、再就職支援型は企業側の事情で退職を予定している求職者が対象です。
3. 人材紹介の3つのメリット
①初期費用がいらない
転職サイトや求人誌のように求人票を掲載することに料金は発生せず、ターゲットに響く求人文章作成のために原稿料が発生することもありません。
納得の人材に出会うまで、費用ゼロで採用活動を行なえるメリットがあります。
※一部の企業では、初期費用が発生することもあるようですが、ほとんどの場合は費用ゼロです。
②採用にかける工数を削減できる
人材紹介を活用することで、採用にかける工数を削減できます。
求人票の作成から候補者のフォローまで、一貫して人材紹介会社が対応します。
そのため、採用担当の工数を大幅に削減できるメリットがあります。
③非公開求人として募集が可能
新規プロジェクトにともなう人材募集で競合他社に動向を知られたくない、既社員に人事状況を知られたくないなどの事情から、リスクヘッジの一環として非公開で求人を進める場合もあります。
そんなとき、人材紹介サービスでは非公開求人として社名を伏せたまま採用を行なうことが可能です。
4. 人材紹介の3つのデメリット
①採用費用が高くなる可能性がある
初期費用はゼロのケースがほとんどですが、採用人数が多い場合は採用人数分の紹介手数料が発生します。
また、想定年収が高い場合は、一人あたりの採用費用が高くなる可能性があります。
②求める人材が確保できないこともある
採用要件によってはベストな人材を確保しにくいことがあります。
特定の分野に限った研究職や、特定の経歴を指定してのコンサルタント職など、ニッチな業種・職種だと、求職者が集まりにくいというデメリットもあります。
また、一般的には産業が集中しているエリアに求職者が集まる傾向があり、地方での採用を検討しているケースなどでは、母集団を形成しづらいというデメリットもあります。
③自社での採用ノウハウが身につかないこともある。
人材紹介に採用の大半を任せることで、自社に採用ノウハウが身につかない可能性があります。
メリットでもあったように採用にかける工数を削減できるメリットがある半面、社内の採用ノウハウを築けない可能性があるというデメリットもあるのです。
5. 株式会社アルヴァスデザインの3つの強み
最後に、弊社の人材紹介の3つの強みをご紹介します。
強み1:インサイト型の人材紹介
インサイトという言葉には、なじみがないかもしれません。
インサイトは「深い洞察」を意味し、インサイト型の人材紹介とは、求職者と企業側の心底にある価値観の一致に重点を置いていることです。
一般的に、人材紹介の際にはスキルマッチが重視されます。特に、営業職においては、どのくらいの売上を出せる人なのか、どのくらい営業メンバーを管理できるのかという視点で、求職者を見定める傾向にあります。
もちろん、スキルのマッチは重要です。しかし、私たちはそれ以上に「価値観のマッチング」を大切にしています。
その理由は、転職自体が目的ではなく、転職後の活躍こそ重要だと考えているからです。そのためには、求職者と企業側双方の価値観がどの程度一致しているかが大切です。
強み2:営業ハイパフォーマー
弊社の担当者は営業ハイパフォーマーです。
求職者にとっても、企業にとっても、営業を知り尽くし、かつ成績も残している担当者だからこそ、安心してサービスを受けることができます。また、営業ハイパフォーマーとして成績を残すことも大切ですが、時には「転職をオススメしない」ということもあります。
これは、強み1のインサイト型の人材紹介にこだわっていることにも関係しますが、私たちも一人の営業担当者として、求職者と同じ目線でカウンセリングし、求職者にとっても企業側にとっても最適な解を考え抜く姿勢から生まれてきます。
また、企業様に対して、客観的にクリティカルな意見を述べることも大切にしています。企業側の採用担当者は、採用数というノルマを抱えていることがあります。
私たちは、そのノルマを達成するための人材は紹介しません。あくまで、第三者の目で判断して、求職者と企業の双方にとって良い結果となるように働きかけます。
強み3:営業職に特化
私たちの人材紹介は営業職に特化しています。
一般的に、営業職は、採用数は多いが長続きしないといわれている職種です。つまり、入りやすいが、辞めやすい職種なのです。
これは、営業人材の育成と紹介をしている弊社にとって、とても残念で受け取りたくない事実です。
しかし、この営業シーンそのものを変えることこそが私たちの使命であると考えています。営業にパラダイムシフトを起こし、人材開発と人材紹介の両面から、営業という職種の地位を極限まで高めたいと思います。
そして、結果として営業が日本市場になくてはならない存在であるという認知を向上させたいと考えています。
6. まとめ
人材紹介サービスは採用活動を行う上で、有用な採用手法の一つです。
企業が求めるニーズはさまざまですが、採用が決まるまで費用が発生しないので、どんな状況下でも費用を気にすることなく採用活動を行うことができるのは人材紹介サービスの大きな強みです。
導入時のデメリットが少ない採用手法になりますので、採用活動にお困りの際は人材紹介サービスの検討をしてみてはいかがでしょうか。
また、将来のキャリアを検討中の求職者様は、以下のページからお気軽にご登録くださいませ。
>あなただけの可能性が見つかるキャリアアップ転職を叶えるなら