芥川龍之介全集1より短編小説:鼻(芥川龍之介著 1986年 ちくま文庫)~自分の軸を持って生きていくこと~
こんにちは。石井です。
今回から、ちくま文庫から出版されている「芥川龍之介全集(全8巻)」の中から、厳選したものを皆さんにお届けします。
芥川龍之介を知らない方はいないでしょう。現在においても、「芥川賞」は大変名誉のある賞ですし、彼の作品は教科書にも取り上げられています。
羅生門、蜘蛛の糸、鼻、蜜柑など、さまざまな短編小説を残した小説家です。
本日は、芥川龍之介の「鼻」をお届けします。
目次
1. 芥川龍之介という人物
芥川龍之介は、1892年に現在の東京都中央区で生まれました。1927年に睡眠薬を大量に摂取し亡くなったので、享年は35歳です。
亡くなる際に、「ぼんやりとした不安」という言葉を残したことも有名ですね。
さて、芥川龍之介は35年の生涯でしたが、「羅生門」を執筆したのが23歳ですし、「鼻」も24歳の時です。つまり、かなりの早熟と言えます。
夏目漱石に、「鼻」を絶賛され、その後瞬く間に小説界のトップまで登り詰めたのです。
2. 「鼻」という小説
鼻は、短編小説です。そのため、簡単に読むことができます。しかし、よく考えないとわからないような本とも言えます。
簡単なあらすじとしては、
・鼻の長い内供(僧侶)がいて、それが悩みで我慢ならなかった
・ある日、弟子がその鼻を短くする方法を会得し、実行してみると見事に短くなった
・内供はそれを快く感じた
・しかし、周りは短くなった鼻のことを前の長い鼻のように面白おかしく笑う
・ついに内供は短くなった鼻が憎らしくなった
・ある日、内供の鼻は元に戻った
・内供は、その時とてもまた快く感じた
という流れです。
いかがでしょうか?話の内容は簡単ですが、何をつかみ取ることができるのかが少し難しいと言えます。
では、次章の考察を見てみてください。
3. 考察
芥川龍之介は、本小説を通して2つのことを伝えたかったのではないか?と個人的に考えています。
1つ目は、「自分の目と他人の目」です。
主人公である内供は、自分の長い鼻を不快に感じていました。つまり、「自分の目」で見て自分の鼻が我慢でならなかったわけです。
しかし、その「自分の目」には、「他人の目」が影響しています。私たちは、他人にどう見られているのかを意識して生きているためです。
ただ、それをどのくらい意識すべきなのでしょうか。「他人の目」は正解なのでしょうか。実際に、内部は鼻が長い時も短い時も面白おかしく笑われています。つまり、どっちにしても笑われているのです。
このように、私たちの生活の中でも「他人の目」に「自分の目」が大いに影響を受け、意思決定を変えることはよくあるはずです。しかし、「他人の目」が正解だとは限らないと思います。
例えば、営業現場において過去の営業担当者がいくらアプローチをしても会話すらできないお客様に対して、先入観なく後任の営業担当者がアプローチをしてみたら良好な関係を築くことができた…ということがあります。
これは、まさに過去の営業担当者の「他人の目」が正解とは限らない一例です。
2つ目は、「幸福と不幸」です。
皆さんは、幸福と不幸をどのように感じ取っていますか。
私は、現代社会においてこれらの指標がより相対的になってきていると感じます。つまり、「他の人と比べて幸せか?不幸か?」を考えるようになったということです。
これは子供のときからそうかもしれません。
「○○くんは、これを持っている。だから買ってほしい。」
「なんで、私だけ勉強しないといけないの?」
「なんで、僕は生まれつき・・・なの?」
など、さまざまなことを比べます。
このように、幸福と不幸を相対的に判断していることが多いはずです。ただ、これって本当に良い事なのでしょうか。
簡単な例で言うと、人よりお金があっても不幸な人もいれば、人よりお金がなくても幸せな人もいます。※あくまで例として「お金」を使っています。
このように、本来的には幸福と不幸は人と比べて相対的な判断はできません。つまり、絶対的なものなのです。
まとめると、いくら他人に笑われても、いくら他人と比べて劣ることがあっても、その人が幸せであればそれで良い・・・そういう生き方をすべきなのではないでしょうか。
自分の人生の軸は自分で作るべきなのです。そうしなければ、自分の考えと幸福感は簡単に人の考えに影響を受け変わってしまうからです。
例えば、営業現場においても、営業成績が他者メンバーよりも優れているから幸せということもありません。
もちろん、底辺の成績を維持し続けて幸せになることは厳しいかもしれませんが、必要以上に他者を意識し続けることでかえって自分を見失ってしまう可能性もあるのです。
4. おわりに
いかがでしたでしょうか。
本日は、芥川龍之介の「鼻」をご紹介しました。考察は、あくまで私個人的な意見です。この短編小説をどのように読み解くかは、個々人によって差が生まれると思います。
まさに、これも絶対的な感じ方で良いと思います。
これからも、芥川龍之介の作品についてアップしていきますので、気になる本をぜひ手に取ってみてください。
本日ご紹介した本のAmazonリンクはこちら⇒芥川龍之介全集(全8巻)
【毎週月曜日配信】弊社の社員はじめ、トップセールス経験者が厳選した本をご紹介しています。
営業におけるスキルのみならず、幅広い視点から営業を捉えていたりもします。
ぜひ、営業パーソンにとどまらず様々な職種の方にも読んでいただきたいです。
石井 健博
ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。