ALVAS JOURNAL

意思決定の際に意識したいファスト&スロー

こんにちは、石井です。

私は、2017年より株式会社アルヴァスデザインにジョインしたメンバーで、営業・教育コンテンツ開発・講師登壇、そしてマーケティングなど幅広く仕事をしていきました。

現在は、イギリスにあるリーズ大学のビジネススクールのMBAコースに留学しています。留学期間は、2022年9月から約1年間です。

こちらの留学レポートは、不定期に更新し、イギリス現地のMBAコースでの学びや、国際交流などを配信していく予定です。

過去の記事はこちらです。

リーズ大学MBAの留学記スタートします。
寮の様子を公開しています。
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その1
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その2
キャリアを考える①:キャリアをどう考えるか?
キャリアを考える②:今の時代、履歴書はAIでチェックされると思いなさい。
ケーススタディで意識すべきこと①
ケーススタディで意識すべきこと②

目次

    1. 意思決定は大きく2種類ある

    生きている中で、さまざまな意思決定機会に遭遇します。プライベートでも、仕事でも、毎日が意思決定の連続です。

    考え抜いた上での意思決定だけでなく、実は日常の多くは、意識せずに、そして直感のままに意思決定をしている

    という事実を考えたことがあるでしょうか。

    特に、ルーティンのような作業になりつつあるものは、思考停止の状態で意思決定をしています。

    また、実は重要な意思決定であったとしても、直感のまま決定していることもあるのです。

    このように意思決定は、「直感のままにする意思決定」「熟考した上での意思決定」の2種類に分けることができます。

    2. ファスト&スローとは?

    「直感のままにする意思決定」「熟考した上での意思決定」の2種類の前者をファスト、後者をスローと呼びます。

    これは、世界的な名著である「ファスト&スロー上・下(ダニエル・カーネマン著 2014年ハヤカワ・ノンフィクション文庫)」からの引用です。

    【ファストでの意思決定】

    • 努力がいらずに自動的
    • 直感

    【スローでの意思決定】

    • 努力が必要で注意を向ける
    • ロジカル

    3. 意思決定で大切なこと

    ファスト&スローの概念をおさえた上で、教授からのメッセージをお伝えします。

    直感を無視してはいけないが、その全てを正当化してもいけない。分析的なスローの思考も意思決定をする上で大切になる。

    つまり、「私たちがビジネス上で意思決定をする際には、直感を大切にしつつも、ロジカルに考え分析を意識することが大切である」というメッセージです。

    人は、無意識化ではファストの状態で意思決定をします。つまり、何もロジカルに考えない意思決定です。それだけではいけません。

    ただ、分析だけに頼り過ぎて意思決定をするというのも良くありません。私たちは、経験することで直感が研ぎ澄まされ、新しいアイデアや斬新な考え方を手にすることもできるからです。

    4. おわりに

    いかがでしたでしょうか。

    今回は、意思決定をする際の基本的な考え方である「ファスト&スロー」をお伝えしました。日本でも手に入る書籍なので、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

    私たちは、意思決定の連続の中を生きていますが、自分の意思決定を見つめなおすためにも、ファスト&スローという概念は大切になるかもしれませんね。

     

    ~イギリスであったこんなこと⑨~

    イギリスのパブは、基本的にお酒を飲むところです。日本との大きな違いは2点。1つ目は、料理のメニューがほぼないこと。2つ目は、ビールの種類が豊富なことです。

    僕はビール大好きなので、20種類くらいのビールがおいてあるパブに行くのはめっちゃ好きです。

    しかも、席料やお通しもありませんよ~!

    石井 健博

    ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
    営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
    趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。

    RELATED ARTICLES よく読まれている記事

    外部の視点からお客様に
    クリティカルな意見を言う。
    そういう営業は
    これからも生き残る。