ALVAS JOURNAL

<メンバー紹介コラム 第七弾> 『人生は楽しみながら探索する旅』がモットーの松下慶子

こんにちは。アルヴァスデザインの正井&石井です。

アルヴァスデザインのメンバー紹介コーナー

第7回目は「経営戦略・マーケティング部」と「人材開発事業部」を兼務する松下慶子さんの登場です!

是非ご覧ください。

 

 

松下 慶子(入社7年目・経営戦略・マーケティング部 兼 人材開発事業部)

略歴:2014年4月、アルヴァスデザインに参画。オペレーション・開発業務を経て、現在は、人材開発事業部でオペレーション業務の統括を行うとともに、経営戦略・マーケティング部門にてマーケティングも担当する。

 

Who are you?~君は何者?

「大企業で営業」⇒「無職」⇒「インドへの旅」⇒「アルヴァスデザイン参画」という、異なるピースをはめるとできあがるのが、松下慶子…。パッチワークのように継ぎ目が見えるわけではなく、パズルのようにはまっていくピース…彼女のパズルはどのようにして生まれたのか?

正井:これまでの経歴を教えていただけますでしょうか?

松下:大学を卒業してから、システムインテグレーションを手掛けるSIer企業に入社をしました。

正井:システム系のご出身だったのですね。もともと興味があったんですか?

松下:いいえ(笑)元々は出版系を中心に就活をしていました。ただ、当時は就職の氷河期で、箸にも棒にもかからずといった感じでした。それですごく悩んでいたのです…。どうしようかな、と…。
悩んだ挙句、システム系であれば手に職もつくし、食いっぱぐれることはないかなと軽い気持ちでたまたま受けたシステムの会社で内定をいただきました。

石井(健):それもまた凄い縁ですね!

松下:そうなんです。そして、気持ちを切り替えて、システムの勉強もさせていただきながら仕事をしていこうかという意気込みで入ったんですが、入社後の研修が終わって配属されたのが営業本部だったという…(笑)

石井(健):まさかの営業配属(笑)

正井:SIerの営業であればエンジニアの方とやり取りをすることも多かったのでは?

松下:はい、とても多かったですよ。社員の割合はエンジニアの方が90%を占めていました。
営業部隊は人数が少なかったんですが、そんなところにたまたま配属になってしまいました。
同期も200名ほどいましたが、同部署への配属はわずか5名でした。

正井:グループ企業の案件を直に請けて開発をするような流れが多いんでしょうか?

松下:両方あります。母体企業から直接受け取ることもあれば、母体が担当しきれない案件を新規で獲ってくることも多かったです。
そのあたりは面白かったですね。私はもともと営業がしたくて入社はしてないので、最初は大ショックで、辞めようかなとも考えたこともあります(笑)。でも新人研修終わりにすぐ辞めてもどうしようもないので、とにかくやってみるかと…。

石井(健):実際やってみていかがでしたか?

松下:これが意外と面白いことに、頑張ってみたら「この仕事楽しいな!」って思いました。
もしかしたら人事の方が、私の適性を見抜いていたのかもしれません。
結果的には、もともと志望していたシステムエンジニアのポジションではなくて良かったなとは思います。

正井:SIerの営業は技術チームとの連携が鍵だと思いますが、大変だったことは?

松下:エンジニアとお客様との橋渡しですね。要件の変更などもよく起こりますし、出している見積書や利益率、契約書、スケジュールなども厳しい目で見られていました。
お客様の厳しい要求をエンジニアに伝える立場でもあったので若いのに偉そう!などと言われたこともしばしば…(笑)

正井:板挟みですね(苦笑)

松下:そうなんです。ただ、やはりシステムのことはエンジニアにしか解決できないので頼らざるを得ない部分があります。
なので頭を下げてお願いするということもやってきました。
エンジニアに徹夜を依頼せざるをえない時もあったので、「代わりに営業の私が経費精算等の事務処理はやっておきますよ!」など、出来ることを分担して、エンジニアの負荷を減らすこともやっていました。
エンジニアと上手く円滑に物事を進めることがこの仕事のポイントのひとつでしたね。

正井:新卒で入ったにしては中々ハードな役割でしたね。

松下:鍛えられました(笑)

正井:逆に楽しかったことはどんな場面でしょうか?

松下:入社数年の割には大きな規模の案件を任せてもらえたりとか、システムの方や工場の方など幾つかの部門を若手の私がまとめていったりというのはやりがい十分でした。
また、開発しているシステムが市場で注目される、ということもあったので成果が分かりやすかったですかね。
若手の頃はエンジニアだと工程の一部を担当していくことが多いですが、営業だとプロジェクトの全体像を把握しながら進めることができたので、その部分は面白かったですね。

正井:そのSIer企業には何年勤められたんでしょうか?

松下:8年4カ月在籍していました。
途中から母体企業に出向し最後は母体の会社に転籍する形になりました。
転籍してからも業務内容は変わらず扱う案件の規模が大きくなりました。

正井:その会社を辞めようと思われた理由は?

松下:もともとずっと大企業にいるというイメージは持っていなかったんですよ。
定年まで同じ会社でいるという気もなくて。
大きな案件を任せてもらえるというありがたさもあったんですが、大企業の冠のもとで働いているなという気がしていました。
自分の力ではないだろうと感じる部分もありました。
そこに自分のキャリアとしての違和感を覚えだしたのが理由です。

正井:長年いたこともあるので環境を変えるのは勇気がいったんじゃないですか?

松下:いえ、勇気よりも違和感の方が勝っちゃいましたね。
これ以上同じ所に居続けると一つの企業文化に染まり切ってしまう気がしましたし、他で潰しがきかなくなるのではないかと思ってました。他のことを知らないのはこの先いけないと思いましたね。

正井:その気持ちになって、次の会社を決めたんですか?それとも行く先が決まったからその気持ちが強くなってきたんでしょうか?

松下:その気持ちになったので、辞めたのが先ですね。

正井:その時点では次の会社は決まっていなかった?

松下:はい。決まらずに辞めたので、何も無い人になりまして、元々インドが好きでしたのでインドに行きました(笑)

正井:どれくらいの期間でしょうか?

松下:ひとりで1カ月半くらいです。

正井:言葉など含めていろいろ大変そうですが?

松下:片言の英語で何とかやっていました。大学時代から何度も行っている国なので古巣に帰る的な意味もありましたし、もう1回原点に戻ろうかという気持ちもありました。

正井:長く働かれたのでリフレッシュは必要ですよね。

松下:そうです。人生の流れを大きく変えたいという思いがありました。
何もない自分がそこに行くという経験は必要だと。

正井:学生時代から感じているインドの魅力はどんなところでしょうか?

松下:混沌としているところですかね。日本で当たり前のものが当たり前ではないところ、何もないことが当たり前というところです。

石井(健):といいますと?

松下:例えば、列車が5時間位遅れて到着するのが当たり前で、時刻表はあって無いようなものでしたし‥(笑)

石井(健):なるほど~。

松下:それから今は開発が進んでいると思いますが、当時は現地では携帯電話を誰も持っていませんでした。GPSを使ってマップを見るなんてこともできない、そもそもアナログの地図も無いという状態でした。
なので紙のガイドブックに載っている地図からはみ出たら、もう道が全く分からない、そんなところを手探りで進む、という…。
そういう何も無い状態が好きでした。

正井:1カ月半は主に何をして過ごされましたか?

松下:アーユルヴェーダのプログラムを受けていました。体質改善の意味合いもありましたし、毎日油の日々でした(笑)

正井:実は私も一度受けたことがありまして、額に油を垂らされるやつですよね?
始まると直ぐに眠ってしまったんですが、沢山怖い夢を見て、起きたら何を見たか覚えていなくて、なぜかスッキリしているみたいな体験でした。

松下:(笑)感受性が豊かなんですね。そんな感じで脳に刺激が行く感じです。それを30日くらい受けました。別でヨガの時間があったりとかもするんです。

石井(健):実は僕も受けたことがあります。ゴマ油と変わらないなと思いました(笑)

松下:それは違うと思いますけど(笑)いやいや、お二人が経験者っていうのが面白いです。

石井(健):結婚する前に妻に連れて行ってもらったんですよ。ちょうどアルヴァスデザインに転職が決まってお祝いみたいな感じでした。

正井:私も石井さんと同じパターンで結婚前に浄化しなさいみたいな感じですかね。

松下:(笑)

正井:インド滞在期間を経て、何か変化はありましたでしょうか?

松下:徐々にですが、気持ちがせかせかしなくなりました。仕事を辞める前は若干ワーカホリック的な部分もあったと思います。
常にスケジュールと戦っているというか、そういうものの雑念がなくなりました。

正井:いいですね。

松下:今思い返しても、あの時行ってよかった!と思います。

正井:日本に帰ってからはどのように過ごされましたでしょうか?

松下:週5日にこだわらず、まずはゆっくりと週3日くらいから働き始めようかなという感じで、初めて派遣に登録をしました。
それでたまたま紹介されたのがアルヴァスデザインでした。

なぜアルヴァスデザインを選んだの?~Youは何しにアルヴァスへ?~

アルヴァスデザインへの入社は、本当にご縁です。「がむしゃらに仕事をするのは、これまでにしよう!」と決めたインドの旅…。アルヴァスデザインに入った私は、また仕事に夢中になってしまった…。

正井:派遣されたのがたまたまアルヴァスデザインだったんですね。それはどういう職務内容だったんでしょうか?

松下:研修備品の発送等のオペレーション業務と研修プログラムの開発です。
当時はまだ社員も数名で代表・高橋さんのサポートをする人もいなかったので、それも含めて対応してました。なんでもやってましたね(笑)
まずは、週3日からで補助要員として参画できるのが、自分の意向と合ったっていう感じですね。

正井:再就職はどんな感じでしたか?

松下:すごく面白かったです。何が面白かったかというと、立ち上げたばかりの会社で、まだ何も整っていないという所ですね。
前職は、大企業で既に会社として仕上がっていたので全く違いました。
新たな視野が広がりました。社長もすぐ隣にいて何事も判断が早い、感動でした。

正井:その後、どういう流れで今に至りますでしょうか?

松下:段々と業務量が増えてきて、働く日も週3から週4に増えてきました。
そのタイミングで契約社員としての打診を受け、アルヴァスデザインに入社しました。
そのあたりでマーケティングに関しても取り組みを始めていきました。

正井:プライベートでも変化はありましたでしょうか?

松下:その後3年ほどは普通に勤めました。妊娠し結婚し、出産して1年8カ月産休、育休をいただきました。
その後、職場復帰して今に至ります。

正井:復帰されてから職場の環境に変化はありましたでしょうか?

松下:ありました。会社が大きくなっていましたね。
人数も増えていましたし、より会社らしくなっていたという感じです。
産休前は社内に厳しい雰囲気があったんですが、産休後は柔らかくなっていたような感じを受けました。
若手も増えていましたし、変わったなと感じました。

正井:現在、取り組まれている主な業務は?

松下:マーケティングとオペレーションの部門を半分半分で兼任しています。
中でもマーケティングにおいて、いかにアルヴァスデザインを世の中に広めるか、新しい顧客からお問合せを頂けるかという所に力をいれていますね。

石井(健):現在は育児をしながらの仕事だと思いますが、アルヴァスデザインでの働き方についてはいかがですか?

松下:育児中でもすごく仕事はしやすいですし、しっかりと両立できています。
子どもが小さいと、急な発熱とかで呼び出されることもあるんですが、仕事を抜けても一切咎められたことはありません。

石井(健):周りは「はーい」って感じですよね(笑)

松下:むしろ周りはサポートしてくれます!

正井:妊娠中も配慮はありましたでしょうか?

松下:はい。つわりが酷かったので、在宅勤務だったり時差出勤だったり、当時から色々と活用させていただいていました。
活用したと言ってますが、そんな制度は特になかった時代ですけどね(笑)
コロナ禍前なのでめずらしいケースだと思います。
知り合いなんかからよく聞く、女性独特のプレッシャーみたいなものは感じませんでした。

どんな時に仕事が楽しいと感じますか?

周り回って就活中にやりたかった出版系の仕事と通じている。本当にやりたいなと思っていることって、いつかできるんだなと…。メンバーと創り上げるメディアはすごく楽しい!どんどん新しいことを考えて、世の中に出したくなってますね。

正井:会社をブランディングする楽しさってどんなところでしょうか?

松下:今は、「チームで会社のブランドを世の中に打ち出す」というところにやりがいと楽しさを感じています。
入社当初は一人で判断して進めないといけない場面が多かったのですが、社員が増えたこともあり、それぞれの得意分野で役割を振れますし、細かい部分も密に相談しながら進められるのがいいですね。
そこでの私の役割は、全体像を見つつ、メンバーと一緒に細かいところまで手掛けていくという進行管理的な立場です。

石井(健):そこはSIer企業時代の経験が活かせているんではないかと見ていて感じます。

松下:そうですね。遠回り的に活かされていると思います。
アルヴァスデザインへの入社当初は気が付きませんでしたが、前職の経験が今の仕事に活かされていることは沢山あるなと思います。

正井:他に昔の経験が繋がったなと感じる部分でありますでしょうか?

松下:学生時代の就活時期に出版系を志望したとお伝えしましたが、それがアルヴァスデザインのお仕事をする中で別の形で実りました。具体的には、高橋さんの「実践!インサイトセールス」の本の出版に関わったり、新聞にコラムを載せたり、新しいメディアを立ち上げたり、遠回りながらも繋がったなと。
人生とは面白いものだなと思っています。

アルヴァスデザインのここがすごい!

プロ集団だという自覚が芽生え、育っていく過程で、一人ひとりのメンバーが「感謝」や「謝罪」の気持ちを自然ともつようになったこと…。低姿勢でいること、メンバーを尊重することっていうのは、決して会社の売上数字とかには出てこない…、でも本当に大事だし、本当に好きなところですね。

正井:最後の質問になりますが、松下さんにとってアルヴァスデザインのここが凄いというところはどんなところでしょうか?

松下:プロの集団というところですね。まだまだ小さい会社なので、特に一人ひとりが自立している会社です。
主体的に何かを動かしたいと思う人が集まっていると思います。

正井:アルヴァスデザインで活躍する人の特徴はどんなところでしょうか?

松下:感謝の気持ちをしっかり持っている人ですかね。威張っている人がいないんですよ。あと、素直に謝罪できる文化が育まれているなと思います。高橋さんがそういう人で、だからこそ、そういう人々が集まってきて、良い雰囲気になっている。
ただその中にも多様性もあり、人にないものを、互いに補い合えるようなチームになっていると感じます。

正井:この先、こういう風に会社をもっていきたいみたいなイメージはありますでしょうか?

松下:会社としてマーケティングの力をもっとつけていきたいです。
今、「Insight Sales Lab」というメディアを立ち上げたばかりなんですが、もっともっと世の中に価値を与えられるようなものにしていきたいです。

石井(健):営業の未来をデザインするメディアですよね!僕も一緒に創っていきます!

松下:是非一緒に頑張りましょう!編集長!(笑)

正井:営業の未来をデザイン!良いコンセプトですね。

松下:そうなんです。現在は営業の過渡期だと捉えています。変革にさらされているといいますか・・。
営業の手法や手段が変わってきている中で、良い商品があるんだけれども営業がうまくいっていないなど、未来の営業への課題に直面している企業に対して、もっともっと支援をしていきたく思っています。
そして、そのきっかけをつくるのがマーケティングの仕事かなと思っています。その力を会社としてつけていきたいですね!

正井:なるほど、今後が楽しみです。その他何かありますか?

松下:はい。個人的な部分でいくと、育児をしながら仕事をしているという女性人材のモデルになりたいと思っています。

正井:素晴らしいと思います!以上でインタビューは終わりです。

正井石井(健):ありがとうございました。

松下:ありがとうございました!

健康業界で複数の新規事業立上げや、独立系SIer企業で技術系人材紹介、派遣業を経験。人や事業の「成長」をサポートすることにやりがいを感じ、アルヴァスデザインの人材紹介事業部に参画。
家では息子のヤックル的存在。

RELATED ARTICLES よく読まれている記事

営業の本質が問われる
時代の到来。
熱い気持ちを輸送経済新聞
「いま、生き残るための営業術(全12回)」で表現しました。