専門家になる必要はないけど知らないといけないアカウンティング&ファイナンス
こんにちは、石井です。
私は、2017年より株式会社アルヴァスデザインにジョインしたメンバーで、営業・教育コンテンツ開発・講師登壇、そしてマーケティングなど幅広く仕事をしていきました。
現在は、イギリスにあるリーズ大学のビジネススクールのMBAコースに留学しています。留学期間は、2022年9月から約1年間です。
こちらの留学レポートは、不定期に更新し、イギリス現地のMBAコースでの学びや、国際交流などを配信していく予定です。
過去の記事はこちらです。
リーズ大学MBAの留学記スタートします。
寮の様子を公開しています。
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その1
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その2
キャリアを考える①:キャリアをどう考えるか?
キャリアを考える②:今の時代、履歴書はAIでチェックされると思いなさい。
ケーススタディで意識すべきこと①
ケーススタディで意識すべきこと②
意思決定の際に意識したいファスト&スロー
目次
1. 専門家になる必要はないよ
アカウンティング&ファイナンスというクラスは、どのMBAコースにも存在するはずです。私が、グロービス経営大学院で学んでいたときも、これらの科目がありました。※グロービス経営大学院には、一年間だけ通っていたので卒業しておりません。
さて、リーズ大学のMBAコースにも「アカウンティング&ファイナンス」というクラスがあります。
クラスのはじめに言われたことは、「この道のプロになる必要はないが、知っておかなければならない」ということでした。
加えて、「役職が上になるほど、細かい数字は見なくなるよ。だけど、知らないと意思決定がパワフルなものでなくなるよ。」という趣旨のメッセージもいただきました。
どの職種であっても、アカウンティングとファイナンスは関係しています。そのため、学ばなければなりません。ただ、その道の専門家になるわけではないため、意思決定をするために学ぶというスタンスを忘れてはいけません。
2. 「昨日食べ過ぎたから太った」という感覚
ここからは、私の感覚です。
「昨日食べ過ぎたから太った」という感情になったことはありませんか。また、「運動したから瘦せた」と感じることもありますよね。
きっと、アカウンティングとファイナンスをマネージャーが知っておく意味は、ここにあると考えています。
つまり、細かい数字や簿記の計算ができる必要はないけれども、「何かビジネスで起きた事象に対して、数字がどのように反応するのか」ということを、肌で感じることができるようになることです。
そのためには、やはりアカウンティングやファイナンスの基礎から学ぶということが大切であり、学んだ上で意思決定をし続けることで養われる感性とも言えるでしょう。
3. アカウンティングとファイナンスの違いは?
ところで、アカウンティングとファイナンスの違いをご説明できますか?
簡単にお伝えすると
- アカウンティングとは、過去の一定期間における数値を示すこと
- ファイナンスとは、未来に向けた事業の数値を示すこと
と言えます。
これから、アカウンティング&ファイナンスのクラスも本格化するので、これらの詳細についても、コラムで書いていきたいと思います。
4. おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回は、アカウンティングとファイナンスについてお伝えしました。苦手意識がある方も多いと思いますが、専門家になる必要はないという言葉で、少しは肩の力が抜けるのではないでしょうか。
私も専門的な知識を持ち合わせていないので、ゼロからの勉強ですが、意思決定できるだけのアカウンティングとファイナンスの知識を身に付けたいと思っています。
~イギリスであったこんなこと⑩~
イギリスの食事の量は、日本に比べて多いです。特にレストランに行くと良く分かります。物価は確かに高くて、ランチでは2,000円くらいする印象です。
しかし、ディナーでは一皿頼めば満足してしまうので、ビールを2杯くらい飲んでも合計で4,000円しません。かえってコスパ良いのでは?と思っています。
石井 健博
ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。