ALVAS JOURNAL

働くモチベーションはどう高まる?

こんにちは、石井です。

私は、2017年より株式会社アルヴァスデザインにジョインしたメンバーで、営業・教育コンテンツ開発・講師登壇、そしてマーケティングなど幅広く仕事をしていきました。

現在は、イギリスにあるリーズ大学のビジネススクールのMBAコースに留学しています。留学期間は、2022年9月から約1年間です。

こちらの留学レポートは、不定期に更新し、イギリス現地のMBAコースでの学びや、国際交流などを配信していく予定です。

過去の記事はこちらです。

リーズ大学MBAの留学記スタートします。
寮の様子を公開しています。
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その1
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その2
キャリアを考える①:キャリアをどう考えるか?
キャリアを考える②:今の時代、履歴書はAIでチェックされると思いなさい。
ケーススタディで意識すべきこと①
ケーススタディで意識すべきこと②
意思決定の際に意識したいファスト&スロー
専門家になる必要はないけど知らないといけないアカウンティング&ファイナンス
意思決定の前に知って得する8つの欠陥
PEST分析に加えて大切なEとL!
5F(ファイブフォース)分析+αが現代の主流!?
戦略でも経済学でも、どっちのクラスでも頻発する3つの産業タイプ
8つの観点で異文化マネジメントを考える
異文化マネジメントの4つのキモ
なぜ、私たちは自身を幸せにする意思決定をしないのか?
意思決定をしたのに、なかなかその通りに行動できない私たち
イギリスのリーズという街のビール醸造所へ
大切な意思決定に与える営業の役割とは?①
大切な意思決定に与える営業の役割とは?②
交渉する際のポイント①:BATNAとは何か?
交渉する際のポイント②:BATNAのメリットとその活用
「強み」を活かし合う組織

目次

    1. 仕事におけるモチベーション

    皆さんにとって、仕事におけるモチベーションは何ですか?

    これには画一的な正解はなく、一人ひとり異なる回答でしょう。

    • お金が欲しい
    • 地位や名誉が欲しい
    • 成長したい
    • 仕事で何かを達成したい

    などなど

    さまざまな視点で、モチベーションを考えることができますね。

    2. ハーツバーグの二要因理論

    仕事におけるモチベーションを2つの要因に分けて分析したのが、アメリカの臨床心理学者であるフレデリック・ハーツバーグです。この理論のことを、「Herzberg’s Theory」や「Herzberg’s Two-Factors Theory」と言ったりします。

    2つの要因とは

    • 衛生要因(Hygiene Factors)…給与・福利厚生・職場環境など
    • 動機づけ要因(Motivator Factors)…仕事の達成・成長・昇進など

    です。

    ここでポイントとなることは、衛生要因が足りていないと仕事に対する不満足につながるということです。これは、モチベーションを大きく低下させる原因になります。

    ただ、もう1つポイントとなることは、衛生要因をいくら高めて仕事の満足度を高めることはできないということです。

    つまり、衛生要因を高める行為ではモチベーションを高めることはできないということです。

    では、仕事の満足度を高めるにはどうすれば良いのでしょうか?

    それは、動機づけ要因を高めることに集中することです。

    3. マネージャーとしてできること

    あくまでハーツバーグ二要因理論は、理論です。100%当てはまることはないでしょう。ただ、マネージャーは、これを前提にチームのメンバーとコミュニケーションをしていく必要があります。

    このような中で、マネージャーとしてできることは動機づけ要因を高めるきっかけを作ることです。

    マネジメントの父と呼ばれているドラッカーは、仕事の働きがいを高めるためには4つの要因があると解説しました。

    その4つは、「ビジョンへの共感」「成長実感」「貢献実感」「協働実感」です。

    マネージャーは、メンバーの動機づけ要因を高めるためにこれらの4つを意識してみてはいかがでしょうか?

    これらの4つにフォーカスすることで、メンバーの動機づけ要因が高まり、結果として高いモチベーション状態で仕事をすることができます。

    4. おわりに

    いかがでしたでしょうか。

    本日は、仕事のモチベーションにフォーカスしました。

    ハーツバーグの二要因理論やドラッカーマネジメントの働きがいの4つのポイントも解説しました。

    モチベーションを高めるという視点で、ぜひ参考になれば嬉しいです。

    ~イギリスであったこんなこと㉕~

    深夜24時、寮の火災報知器が作動しました。寮にいる全員(およそ100名)が超寒い外へ避難。中には、シャワー中だった人もいて、髪の毛が濡れたまま脱出です。

    後日談ですが、原因は「室内たばこ」に火災探知機が反応したとのことです。寮は室内禁煙なので、たばこを吸った犯人は100ポンドの罰金。

    眠い中、イライラしましたが、日本ではできない経験でした。笑

    石井 健博

    ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
    営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
    趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。

    RELATED ARTICLES よく読まれている記事

    外部の視点からお客様に
    クリティカルな意見を言う。
    そういう営業は
    これからも生き残る。