ALVAS JOURNAL

国際感覚とは何か?

こんにちは、石井です。

私は、2017年より株式会社アルヴァスデザインにジョインしたメンバーで、営業・教育コンテンツ開発・講師登壇、そしてマーケティングなど幅広く仕事をしていきました。

現在は、イギリスにあるリーズ大学のビジネススクールのMBAコースに留学しています。留学期間は、2022年9月から約1年間です。

こちらの留学レポートは、不定期に更新し、イギリス現地のMBAコースでの学びや、国際交流などを配信していく予定です。

過去の記事はこちらです。

リーズ大学MBAの留学記スタートします。
寮の様子を公開しています。
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その1
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その2
キャリアを考える①:キャリアをどう考えるか?
キャリアを考える②:今の時代、履歴書はAIでチェックされると思いなさい。
ケーススタディで意識すべきこと①
ケーススタディで意識すべきこと②
意思決定の際に意識したいファスト&スロー
専門家になる必要はないけど知らないといけないアカウンティング&ファイナンス
意思決定の前に知って得する8つの欠陥
PEST分析に加えて大切なEとL!
5F(ファイブフォース)分析+αが現代の主流!?
戦略でも経済学でも、どっちのクラスでも頻発する3つの産業タイプ
8つの観点で異文化マネジメントを考える
異文化マネジメントの4つのキモ
なぜ、私たちは自身を幸せにする意思決定をしないのか?
意思決定をしたのに、なかなかその通りに行動できない私たち
イギリスのリーズという街のビール醸造所へ
大切な意思決定に与える営業の役割とは?①
大切な意思決定に与える営業の役割とは?②
交渉する際のポイント①:BATNAとは何か?
交渉する際のポイント②:BATNAのメリットとその活用
「強み」を活かし合う組織
働きがいとハーツバーグの二要因理論
倫理観と意思決定
ビジネススクールのグループワークは大変だ
グループは、どうワークするのか

目次

    1. 国際感覚って何だろう?

    MBAコースでは、多様なバックグランドを持つメンバーと学びの場を共有します。

    前回の記事では、グループワークでの苦戦についてお伝えもしました。

    ビジネススクールのグループワークは大変だ
    グループは、どうワークするのか

    異なる感性を持つメンバーと場を共にすると、「国際感覚って何だろう?」という問いが浮かびます。

    浮かぶというか、考えざるを得ない状況と言えるレベルかもしれません。

    私なりに、国際感覚を持つ上で大切な観点は2つあり、それは「歴史」と「現況」です。

    2. 歴史を知ること

    自国及び、メンバーの国の歴史を知っておくことは大切です。

    歴史と、文化による慣習は密接に結びついています。多様なバックグランドの中でグループディスカッションやワークを進めるためには、慣習を理解しておくとスムーズに進むでしょう。

    また、政治に関連する歴史を会話に出すことは、一般的にタブーとされています。ただ、タブーとされているから、これらの歴史を知らなくて良いのかというと、それは全くの間違いです。

    例えば、何気ない会話の中で、香港出身の方に「中国出身だよね。」と発言することは、当該者のアイデンティティを傷つけてしまう可能性があります。

    何気ない会話の中でも、歴史を知っていることによる国際感覚は求められているのです。

    3. 現在の世界情勢を知ること

    「現在、どのような動きが世界であるのか」を理解しておくことも大切です。

    世界情勢は、ビジネスに密接に関係しているため、情報を取っておくことは必須です。

    加えて、世界情勢の背景を理解することや、世界のリーダーの意思決定の背景を考察することも重要になります。

    私が学んでいるリーズ大学のMBAのクラスでは、よく世界のニュースを題材に話をします。教授によっては、「○○のニュースについて、どのように考えるか次回のクラスまでに考えておいて!」というような問いを投げかけることもあります。

    これらの世界情勢について、適切に議論できることは、世界で活躍するリーダーには必須条件になるでしょう。

    4. やはり、英語も重要です!

    そして、避けて通れないことが、英語です。

    英語は、コミュニケーションをする手段です。特に、意識したいことは、自身の専門分野の英語力を高めておくことです。

    英語を聞き取れないとき

    • そもそも英語力が足りない

    という理由もありますが

    • 対話の知見が低いからわからない

    ということも理由になり得ます。

    平たく言うと、日本語で説明されてもわからない状態です。

    このような状態を避けるためにも、専門分野を英語で理解するためのトレーニングは積んでおきましょう

    5. おわりに

    いかがでしたでしょうか。

    本日は、国際感覚について考えてみました。

    世界で活躍するためには必要な国際感覚ですが、実際にどういうことを指すのだろうと疑問に思う方も少なくないはずです。

    今回は、私なりの国際感覚の考え方とその高め方についてお話してみました。

    ~イギリスに来ている留学生に聞いてみた!日本と言えば?④~

    「キャプテン翼とスラムダンク」とアニメと漫画の自称オタクの留学生が答えてくれました。僕は、両方とも見たことないのだけど、日本のアニメと漫画の人気は本当にスゴイですよ!

    石井 健博

    ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
    営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
    趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。

    RELATED ARTICLES よく読まれている記事

    外部の視点からお客様に
    クリティカルな意見を言う。
    そういう営業は
    これからも生き残る。