ALVAS JOURNAL

一学期を振り返って① 大変だったこと編

こんにちは、石井です。

私は、2017年より株式会社アルヴァスデザインにジョインしたメンバーで、営業・教育コンテンツ開発・講師登壇、そしてマーケティングなど幅広く仕事をしていきました。

現在は、イギリスにあるリーズ大学のビジネススクールのMBAコースに留学しています。留学期間は、2022年9月から約1年間です。

こちらの留学レポートは、不定期に更新し、イギリス現地のMBAコースでの学びや、国際交流などを配信していく予定です。

過去の記事はこちらです。

リーズ大学MBAの留学記スタートします。
寮の様子を公開しています。
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その1
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その2
キャリアを考える①:キャリアをどう考えるか?
キャリアを考える②:今の時代、履歴書はAIでチェックされると思いなさい。
ケーススタディで意識すべきこと①
ケーススタディで意識すべきこと②
意思決定の際に意識したいファスト&スロー
専門家になる必要はないけど知らないといけないアカウンティング&ファイナンス
意思決定の前に知って得する8つの欠陥
PEST分析に加えて大切なEとL!
5F(ファイブフォース)分析+αが現代の主流!?
戦略でも経済学でも、どっちのクラスでも頻発する3つの産業タイプ
8つの観点で異文化マネジメントを考える
異文化マネジメントの4つのキモ
なぜ、私たちは自身を幸せにする意思決定をしないのか?
意思決定をしたのに、なかなかその通りに行動できない私たち
イギリスのリーズという街のビール醸造所へ
大切な意思決定に与える営業の役割とは?①
大切な意思決定に与える営業の役割とは?②
交渉する際のポイント①:BATNAとは何か?
交渉する際のポイント②:BATNAのメリットとその活用
「強み」を活かし合う組織
働きがいとハーツバーグの二要因理論
倫理観と意思決定
ビジネススクールのグループワークは大変だ
グループは、どうワークするのか
国際感覚とは何か?

 

目次

    1. MBAの一学期

    2022年10月からスタートした一学期ですが、早くも終わりを迎えようとしています。

    リーズ大学のMBAコースの一学期は、このようなスケジュールで進みます。

    • 10月~12月中旬 レクチャー&セミナー
    • 12月中旬~1月中旬 エッセイ提出
    • 1月後半 テスト

    レクチャー&セミナー期間は、毎日2~3コマあるだけでなく、グループワークやコンサルティングプロジェクトも同時に進行します。そのため、非常に忙しいです。

    エッセイの提出では、レクチャー&セミナーで学んだことを実務でどのように活かすのかを考察していきます。これを、3,000~6,000字でまとめるという課題が多いです。

    テストは、短時間でアウトプットを求められるアカウンティングやファイナンスのような試験があることに加えて、48時間以内に1,000字程度のエッセイを2~3本提出するような試験もあります。

    2. 大変だったこと①

    まず、大変だったことの1つは「生活に慣れる」ことです。

    毎日英語漬けの生活になることも大きな変化ですが、それ以前に生活環境が変わることも大きなストレスになります。

    イギリスは、日本に比べて乾燥していることや寒いことによって、身体へのダメージが蓄積されていきます。

    加えて、イギリスの水道水の多くは硬水です。日本は軟水ですが、いきなり生活水が硬水に変わることで、肌荒れや胃腸の不調も引き起こします。

    まずは、このような生活環境に順応することが大変でした。

    これから、はじめての留学という方は、最初の1か月は環境に慣れるというくらいの気持ちでゆっくりスタートしましょう。

    3. 大変だったこと②

    次に大変だったことは、誰もが感じる「英語の環境」です。

    日常的な会話や、授業についていけるレベルの英語力というのであれば、ある程度日本で修得可能です。英検1級くらいのレベルがあれば、それほど大きな苦労はしないはずです。

    ただ、日本語から英語に環境が変化することで、とても疲れます。普段使わない脳みそや神経を使うため、身体が常に緊張状態です。

    英語でコミュニケーションが取れたとしても、身体は思ったより疲れていて踏ん張りがきかない、ただ留学当初はやる気に満ちているからもっと勉強したい…

    このような自分自身の体力にもストレスを感じることがあるでしょう。

    4. 大変だったこと③

    課題として出される「リーディングをこなすこと」も大変なことも1つです。

    教科書の事前リーディングに加えて、50ページ程度あるパワーポイントのリーディングも必要です。

    また、クラスで議論されるケーススタディを読み、自分の考えをまとめなければなりません。特に、専門用語が大量に扱われている場合には、余計に時間がかかります。

    「リーディングが終わらない…」という声をSNSで見ますが、イギリスの院生がこのような状態に陥ることは、当然だというくらい普通のことです。笑

    5. 大変だったこと④

    「グループワーク」も大変なことの1つです。

    グループワークについては、こちらの記事でも紹介しています。

    異なる国や地域から、異なる環境で育ち、異なる職業上のスペシャリティを持つメンバーでグループワークを進めていきます。

    当然のことながら、コンフリクトが生じます。グループによっては、崩壊寸前になるくらいのケンカも発生します。笑

    そして、多くのグループにおいて、日本人はマイノリティです。

    一般的に、イギリスのMBA留学生はインド人と中国人が多いです。このような中で日本人はマイノリティなのです。

    アウェーの中で自分の存在意義を考え、グループにどのように貢献していくのかという問いに直面します。

    この問いは、自分の強みは何かを見つめることに他なりません。

    実際にアウェーの中で、この問いに向き合いサバイブしていくことは簡単なことではありません。

    6. 大変だったこと⑤

    「慣れない専門領域のクラスを乗り切ること」は、どのMBA生も苦労している印象です。

    MBA生は、何かしらの専門性を持っています。
    ※多くのMBAコースでは、職業経験やリーダー経験を求められます。そして、一定の専門性も求められます。

    一方、MBAのコースは非常に広い範囲のクラスで構成されています。

    一学期では、下記のクラスがありました。

    • アカウンティング
    • ファイナンス
    • 意思決定
    • ストラテジー
    • 経済学
    • 人材マネジメント
    • 組織行動

    恐らく、皆さんもこれらのどれかにご自身の専門性または、専門性に近い分野があるでしょう。

    しかし、ほぼノータッチの分野もあるはずです。このほぼノータッチの分野を、専門用語を英語で学んでいくことは簡単ではありません。

    感覚論ですが、アカウンティングやファイナンスに苦労する方は多かったです。

    7. おわりに

    いかがでしたでしょうか。

    本日は、MBAコースの一学期で大変だったことを5つご紹介しました。

    総じて、忙しくあっという間に時間が過ぎていきます。

    特に、イギリスのMBAコースの多くは一年間です。そのため、多くのクラスが詰め込まれています。そのため、忙しい…。そして、その分時間が過ぎるのも早く感じます。

    ただ、一年間という期間だからこそ、「頑張ろう!」と乗り越えたい気持ちも湧いてきますし、凝縮した一年間になると思います。

    ~イギリスに来ている留学生に聞いてみた!日本と言えば?⑤~

    「すき焼き!」と答えてくれた友人がいます。確かに、醤油・日本酒・砂糖?あたりをベースにした味付けは日本独特だな~と感じますね。

    石井 健博

    ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
    営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
    趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。

    RELATED ARTICLES よく読まれている記事

    営業の価値を高める旅、
    それは終わりのない旅。
    だって、まだまだ
    営業は良くなる。