ALVAS JOURNAL

一学期を振り返って④ MBAで学ぶ意義

こんにちは、石井です。

私は、2017年より株式会社アルヴァスデザインにジョインしたメンバーで、営業・教育コンテンツ開発・講師登壇、そしてマーケティングなど幅広く仕事をしていきました。

現在は、イギリスにあるリーズ大学のビジネススクールのMBAコースに留学しています。留学期間は、2022年9月から約1年間です。

こちらの留学レポートは、不定期に更新し、イギリス現地のMBAコースでの学びや、国際交流などを配信していく予定です。

過去の記事はこちらです。

リーズ大学MBAの留学記スタートします。
寮の様子を公開しています。
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その1
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その2
キャリアを考える①:キャリアをどう考えるか?
キャリアを考える②:今の時代、履歴書はAIでチェックされると思いなさい。
ケーススタディで意識すべきこと①
ケーススタディで意識すべきこと②
意思決定の際に意識したいファスト&スロー
専門家になる必要はないけど知らないといけないアカウンティング&ファイナンス
意思決定の前に知って得する8つの欠陥
PEST分析に加えて大切なEとL!
5F(ファイブフォース)分析+αが現代の主流!?
戦略でも経済学でも、どっちのクラスでも頻発する3つの産業タイプ
8つの観点で異文化マネジメントを考える
異文化マネジメントの4つのキモ
なぜ、私たちは自身を幸せにする意思決定をしないのか?
意思決定をしたのに、なかなかその通りに行動できない私たち
イギリスのリーズという街のビール醸造所へ
大切な意思決定に与える営業の役割とは?①
大切な意思決定に与える営業の役割とは?②
交渉する際のポイント①:BATNAとは何か?
交渉する際のポイント②:BATNAのメリットとその活用
「強み」を活かし合う組織
働きがいとハーツバーグの二要因理論
倫理観と意思決定
ビジネススクールのグループワークは大変だ
グループは、どうワークするのか
国際感覚とは何か?
一学期を振り返って① 大変だったこと編
一学期を振り返って② 一日の生活編
一学期を振り返って③ ポジティブな自身の変化

 

目次

    1. MBAの一学期(再掲載)

    2022年10月からスタートした一学期ですが、早くも終わりを迎えようとしています。

    リーズ大学のMBAコースの一学期は、このようなスケジュールで進みます。

    • 10月~12月中旬 レクチャー&セミナー
    • 12月中旬~1月中旬 エッセイ提出
    • 1月後半 テスト

    レクチャー&セミナー期間は、毎日2~3コマあるだけでなく、グループワークやコンサルティングプロジェクトも同時に進行します。そのため、非常に忙しいです。

    エッセイの提出では、レクチャー&セミナーで学んだことを実務でどのように活かすのかを考察していきます。これを、3,000~6,000字でまとめるという課題が多いです。

    テストは、短時間でアウトプットを求められるアカウンティングやファイナンスのような試験があることに加えて、48時間以内に1,000字程度のエッセイを2~3本提出するような試験もあります。

    2. 仕事とMBA

    一般的に、多くのMBAコースは入学条件に3年以上の職務経験やリーダー経験を求めます。

    仕事で一定の成果を出したメンバーが、なお成長するために学ぶ場がMBAコースであると言えます。

    ただ、「本当にMBAコースって仕事に活きるのか?直結しているのか?」

    という問いは、多くの方々が独自の理論で展開しているテーマです。

    今日は、このテーマに対して、私なりの見解を述べたいと思います。

    3. MBAを自分のものにする

    一学期が終わった段階での見解ですが、MBAが仕事に活きるかどうかは、完全にその人次第だと思います。

    仕事における自己実現のテーマも異なれば、職種も違うメンバーが集うのがMBAコースです。

    私的な見解としては、「本当にMBAコースって仕事に活きるのか?直結しているのか?」という問いが、そもそも正しくありません。

    また、「MBAコースを出たら年収がどのくらいあがるのか?」みたいな観点だけで、MBAコースの価値判断をすることも間違っていると思います。

    では、正しい問いとは何か?

    それは、一人ひとり異なるものであり、「MBAコースに進学する意味をどのくらい自分自身の言葉で持っているかどうか」だと思います。

    4. 実際の声

    MBAコースのクラスメイトに、実際に「なぜ、MBAなのか?」「なぜ、リーズ大学なのか?」という問いを投げかけても、一人ひとり異なる回答が返ってきます。

    ただ、共通していることは、自分の主張に対して自分なりの意味を持っていることです。この意味づけを深く考えられているのであれば、私はどのような理由であってもMBA留学する価値はあると考えます。

    例えば

    • イギリスで就職したいから
    • 海外で活躍できるビジネスパーソンになりたいから
    • 給与を高めたいから

    などの答えもあれば…

    • イギリスでの永住権がほしいから
    • 母国には戻りたくないから

    といった答えもかえってきます。

    本当に、答えはさまざまです。繰り返しますが、共通していることは、自分なりの意味を持ってMBA留学しているということです。

    もし、MBAコースに興味があったら、自分なりに強い意味がそこにあるのかを考えてみると良いかもしれません。これは、MBAコースに関わらず、仕事や人生においても大切なことですね。

    5. おわりに

    いかがでしたでしょうか。

    本日は、リーズ大学のMBAの一学期を終えて感じた、MBAで学ぶ意義を考えてみました。結論としては、MBA留学をする意義はさまざまです。

    ただ、MBAコースのクラスメイトの声を聞く限り、自分自身の意義についての意味合いをしっかり持っています。これが、大きなポイントです。

    私たちは、仕事もそうですが、育った環境も違います。一人ひとり違いがあります。その中で、自分の人生に責任を持ち、自分の選択に責任を持つ…そのためには、自分の選択に対する意味をしっかり考える必要がありますね。

    ~イギリスに来ている留学生に聞いてみた!日本と言えば?⑧~

    「きれい!みんな礼儀正しい。そして、謙虚。」とのこと。確かに、その通りですね。

    イギリスに来て感じることの1つは、「謙虚」と「シャイ」の違いでしょうか。「謙虚」は相手への尊重を含むため歓迎されますが、何も発言をしないような「シャイ」は人によっては「もう少しオープンになってよ?」って思うかもしれません。

    石井 健博

    ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
    営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
    趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。

    RELATED ARTICLES よく読まれている記事

    外部の視点からお客様に
    クリティカルな意見を言う。
    そういう営業は
    これからも生き残る。