リーダーシップと組織文化
こんにちは、石井です。
私は、2017年より株式会社アルヴァスデザインにジョインしたメンバーで、営業・教育コンテンツ開発・講師登壇、そしてマーケティングなど幅広く仕事をしていきました。
現在は、イギリスにあるリーズ大学のビジネススクールのMBAコースに留学しています。留学期間は、2022年9月から約1年間です。
こちらの留学レポートは、不定期に更新し、イギリス現地のMBAコースでの学びや、国際交流などを配信していく予定です。
目次
1. 実践リーダーシップのクラス
リーズ大学のMBAコースでは、二学期にLeading in Practiceという必須科目があります。
この科目では、リーダーシップに関するアカデミックな知見を深めるだけでなく、コンサルティングプロジェクトを通してリーダーシップを学んでいきます。
リーダーシップに関するアカデミックな文献は数多く、さまざまな定義が存在します。そして、「○○リーダーシップ」という言葉も覚えきれないくらい存在しますね。
では、リーダーシップを高める上で、私たちがしなければならないことは何でしょうか?
2. リーダーシップと文化の関係性
私たちは、外的な環境に影響を受けて生活しています。その外的な環境の中には、「組織の文化」も含まれています。この意味で、リーダーは組織文化に影響を受けていると言えます。
しかし、どのような組織文化に影響を受けているかという問いに関しては、極めてあいまいな回答しか述べることができません。
なぜならば、文化とは数値で測ることができない抽象的な概念であるからです。
また、リーダーはフォロワーにとっての外的な影響の1つであるとも言えます。つまり、リーダーそのものが組織文化に影響を与えているとも言えるのです。
リーダーが組織文化に影響を与えているということは、リーダーにとって文化ができあがる背景やメンバーが保有しているバックグランドを理解しておくことは重要です。
3. 組織文化の形成
「組織文化」とは、どのように形成されるのでしょうか。
それは、「日々の行動によって、累積的にできあがるもの」と言うことができます。
では、日々の行動は何に影響を受けるのでしょうか。
それは、変化する外部環境に対して適応しようとするときの行動や、内発的に啓蒙された新しい行動によってです。
リーダーは、これらの行動を促すこともできますし、自らの行動を持ってメンバーを刺激することもできます。つまり、リーダーとは組織文化を形成する上で、大切なファクターであるのです。
4. 多様なメンバーを理解するための3つの視点
メンバーのバックグラウンドを理解する上で、役立つ3つの視点があります。
・その1:権力格差
不平等に対して、権力的に弱い立場の人間がどの程度その環境を許容することができるかを理解することは大切です。
仮に、これらを許容する場合は、ポジションパワー(権力)を効かせやすいと言えます。逆の場合は、ポジションパワー(権力)よりも影響力が大切です。
・その2:不確実性への対応
不確実な状況をどの程度避けたいかを理解しておくことも大切です。
仮に、不確実な状況を拒絶するメンバーがいた場合は、未来を提示することで安心感を与えるべきです。逆の場合は、臨機応変な対応が求められるかもしれません。
・その3:個人主義か集団主義か
仕事をどのように進めたいかを理解しておくことも重要です。
個人で黙々と仕事をしたいタイプか、それともグループで成果を創出したいかはタイプがわかれます。
5. おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回はリーダーシップと組織文化について考えてみました。
リーダーは、組織文化に影響を受けますが、影響を与える存在でもあります。
組織文化とは、企業が成長する上で欠かすことができないだけでなく、企業のアイデンティティーそのものです。
良い組織文化を形成するためには、良いリーダーが必要であり、良いリーダーがいることで、良い組織文化もできあがるのです。
~リーズ大学のココが魅力的①~
学ぶ環境が優れているとこです。教室は最新の設備が整っており、レクチャーもすべて録画されて復習することができます。
また、24時間オープンしている図書館もあります。学生にとって、勉強するための環境をしっかり整えていると言えます。
▼過去の記事はこちらから!
リーズ大学MBAの留学記スタートします。
寮の様子を公開しています。
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その1
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その2
キャリアを考える①:キャリアをどう考えるか?
キャリアを考える②:今の時代、履歴書はAIでチェックされると思いなさい。
ケーススタディで意識すべきこと①
ケーススタディで意識すべきこと②
意思決定の際に意識したいファスト&スロー
専門家になる必要はないけど知らないといけないアカウンティング&ファイナンス
意思決定の前に知って得する8つの欠陥
PEST分析に加えて大切なEとL!
5F(ファイブフォース)分析+αが現代の主流!?
戦略でも経済学でも、どっちのクラスでも頻発する3つの産業タイプ
8つの観点で異文化マネジメントを考える
異文化マネジメントの4つのキモ
なぜ、私たちは自身を幸せにする意思決定をしないのか?
意思決定をしたのに、なかなかその通りに行動できない私たち
イギリスのリーズという街のビール醸造所へ
大切な意思決定に与える営業の役割とは?①
大切な意思決定に与える営業の役割とは?②
交渉する際のポイント①:BATNAとは何か?
交渉する際のポイント②:BATNAのメリットとその活用
「強み」を活かし合う組織
働きがいとハーツバーグの二要因理論
倫理観と意思決定
ビジネススクールのグループワークは大変だ
グループは、どうワークするのか
国際感覚とは何か?
一学期を振り返って① 大変だったこと編
一学期を振り返って② 一日の生活編
一学期を振り返って③ ポジティブな自身の変化
一学期を振り返って④ MBAで学ぶ意義
一学期を振り返って⑤ 勇気とリーダーシップ
二学期がはじまりました!
オペレーションズマネジメントの概論
オペレーション戦略で意識すべき5つのポイント
ブルウィップ効果とその抑止法
情報マネジメントとは?
デジタル化における3つの柱とは?
デジタル化とセキュリティ
グローバル化と、その歴史
企業のグローバル化と懸念事項
リーダーシップを理解する5つの問い
石井 健博
ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。