スタディツアー ~イタリアのミラノへ~
こんにちは、石井です。
私は、2017年より株式会社アルヴァスデザインにジョインしたメンバーで、営業・教育コンテンツ開発・講師登壇、そしてマーケティングなど幅広く仕事をしていきました。
現在は、イギリスにあるリーズ大学のビジネススクールのMBAコースに留学しています。留学期間は、2022年9月から約1年間です。
こちらの留学レポートは、不定期に更新し、イギリス現地のMBAコースでの学びや、国際交流などを配信していく予定です。
目次
1. スタディツアーとは?
リーズ大学のMBAコースでは、6月にスタディツアーといってヨーロッパにある他のビジネススクールに学びに行くツアーが実施されます。
本年度の候補国は、フランス・ベルギー・イタリアでした。それぞれの国では、異なるテーマが学習でき、例えば「デザイン思考」や「テクノロジー」、「起業家精神」などがあります。
私は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を学ぶためにイタリアのミラノを選択しました。POLIMI Graduate School of Managementというところで学びます。
(※応募には条件があるため、どのMBA生も無条件にスタディツアーに参加できるわけではありません。行かれる際にはその年度ごとに、担当者とご確認ください。)
2. なぜ、DX?
私がDXを選択した背景には、今までもテクノロジーに関する知見を広げる行動をしてきたことがあります。
中国の深センに訪問をして、テクノロジーのフェアを見に行ったり、シンギュラリティ大学を卒業された齋藤和紀氏との交流を持たせてもらったりしました。
なお、齋藤和紀氏のシンギュラリティという書籍については、こちらでご紹介しています。
>シンギュラリティ・ビジネス(齋藤和紀 2017年 幻冬舎新書) これからのテクノロジーの全体像を把握しよう!
このような背景に加えて、現在の営業現場でもAIやその他のテクノロジーの台頭を感じない日々はなく、目まぐるしくビジネス環境が動いていることを実感できます。
そのため、テクノロジーに強いイタリアで最新のDXを学ぶことに価値を感じたのです。
3. スタディツアーでは何をするのか?
スタディツアーですることは、大きくわけて3つです。
・その1:DXのクラスに参加する
大学が提供するクラスに参加します。毎日クラスが開催され、受講生である私たちはそれに参加をして講義を受けます。
・その2:現地企業に訪問する
現地のDX企業に訪問します。企業のトップマネジメントから直接話を聞ける機会はなかなかありません。
・その3:現地のマーケットを肌で感じる
ミラノの街を観光し、そこで発達したDXを肌で感じる時間も用意されています。
これらのことを、MBAの仲間たちと体験します。イタリアでの学びも楽しみですが、仲間たちと共にする一週間も非常にワクワクしています。
4. おわりに
いかがでしたでしょうか。
本日は、スタディツアーについてお伝えしました。
今まではイギリスのリーズでの学びでしたが、今回はイタリアです。場所が変われば環境が変わり、学びの質もきっと変わるはず。
次回はイタリアのスタディツアーの詳細をお届けします。
~留学前にすべきだったこと③~
日本ならではの料理を作れるようにしておくことです。お寿司やからあげあたりは鉄板ですよ~。
私は一般的な料理は作れますが、もう少しレパートリーを増やしておけば・・・と感じることがありました。
▼過去の記事はこちら!
リーズ大学MBAの留学記スタートします。
寮の様子を公開しています。
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その1
「MBAでどのように学ぶのか」を学ぶ:その2
キャリアを考える①:キャリアをどう考えるか?
キャリアを考える②:今の時代、履歴書はAIでチェックされると思いなさい。
ケーススタディで意識すべきこと①
ケーススタディで意識すべきこと②
意思決定の際に意識したいファスト&スロー
専門家になる必要はないけど知らないといけないアカウンティング&ファイナンス
意思決定の前に知って得する8つの欠陥
PEST分析に加えて大切なEとL!
5F(ファイブフォース)分析+αが現代の主流!?
戦略でも経済学でも、どっちのクラスでも頻発する3つの産業タイプ
8つの観点で異文化マネジメントを考える
異文化マネジメントの4つのキモ
なぜ、私たちは自身を幸せにする意思決定をしないのか?
意思決定をしたのに、なかなかその通りに行動できない私たち
イギリスのリーズという街のビール醸造所へ
大切な意思決定に与える営業の役割とは?①
大切な意思決定に与える営業の役割とは?②
交渉する際のポイント①:BATNAとは何か?
交渉する際のポイント②:BATNAのメリットとその活用
「強み」を活かし合う組織
働きがいとハーツバーグの二要因理論
倫理観と意思決定
ビジネススクールのグループワークは大変だ
グループは、どうワークするのか
国際感覚とは何か?
一学期を振り返って① 大変だったこと編
一学期を振り返って② 一日の生活編
一学期を振り返って③ ポジティブな自身の変化
一学期を振り返って④ MBAで学ぶ意義
一学期を振り返って⑤ 勇気とリーダーシップ
二学期がはじまりました!
オペレーションズマネジメントの概論
オペレーション戦略で意識すべき5つのポイント
ブルウィップ効果とその抑止法
情報マネジメントとは?
デジタル化における3つの柱とは?
デジタル化とセキュリティ
グローバル化と、その歴史
企業のグローバル化と懸念事項
リーダーシップを理解する5つの問い
リーダーシップと組織文化
ビッグデータを5つの観点で考える!
ビッグデータを4つのカテゴリーで分析する!
戦略的人材マネジメントのイントロダクション
戦略的人材マネジメントの2つのアプローチ
グローバルマーケティングとは?
リーダーに求められる倫理観
倫理観のある説得方法とは?
3つの経済モデルと環境
Future Leadership ① 一握りのWinにこだわりを持て!
Future Leadership ② スピードを評価せよ!
修士論文との戦いがスタート
石井 健博
ブランドマネージャーとして、マーケティングを担当。
営業・リベラルアーツ・マネジメントなどのコラムを発信中。
趣味は、読書・英語学習・ラグビー。5歳息子のパパ。